応募は専用フォームから受け付けております。応募フォーム≫
こどもFUKUOKA未来博 第一部
共催 : 福岡市科学館
2018年8月7日火曜日
ワークショップ 受付 13時15分 開始13時30分(1時間程度)
講演会 受付 15時00分 開始15時30分(1時間程度)
場所 福岡市科学館 6階 サイエンスホール及びサイエンスホール前広場
受付は、6階サイエンスホール入口に受付ブースがございます。※参加費無料
対象者 ワークショップ:中学生以下 講演会:大人からこどもまで
詳細
科学技術の発展により、日々我々の生活は便利になってると同時に多くの変化も起きています。
今から来るであろう、科学社会においていま子どもたちへすべきこと伝えるべきことを一緒に考えませんか?
講師として、厚切りジェイソン氏をお招きして日本と米国の教育への取り組み、考え方の違いから紐解いていきます。
是非ともご参加ください。
まずは、講演会の前の時間帯である13時30分よりワークショップを行います。
受付は福岡市科学館6階サイエンスホール前です。
内容は下記のとおりです。(定員それぞれ30名弱)
○レゴプログラミング (対象:高学年向け)
レゴを使ってプログラミングの基礎を楽しみながら触れる
○ペットボトル空気じゅう (対象:低学年向け)
ペットボトルを使って空気じゅうを作成。普段は目に見えない空気を感じよう!
○リング紙飛行機(対象:低学年向け)
リング紙飛行機を作って飛ばして空気を感じよう!
それぞれ定員がございますので早めに下記よりお申し込みください!
応募は専用フォームから受け付けております。応募フォーム≫
また2部として、8月11日12日福岡国際センターでこどもFUKUOKA未来博も行われます。
主催 一般社団法人福岡青年会議所 共催 福岡市科学館